En Tips 6 – ライブラリコンテンツをインストールする
メニューやタイトルのテンプレートをインストールするTipsです。解説Encoreにはメニュー画面やタイトルテンプレートなどのライブラリコンテンツが用意されているのですが、インストール時の問題で表示されないことがあります。その場合、ライブラリコンテンツを使用するには自分でイ
メニューやタイトルのテンプレートをインストールするTipsです。解説Encoreにはメニュー画面やタイトルテンプレートなどのライブラリコンテンツが用意されているのですが、インストール時の問題で表示されないことがあります。その場合、ライブラリコンテンツを使用するには自分でイ
HDの素材をDVDに16:9で出力したときに、映像の左右に表示される黒帯を消すTipsです。解説HDサイズ(1280x720)以上で撮影した素材を16:9でDVDに書き出すと、アスペクト比の関係から映像の左右に細い黒帯が表示されます。そのままでも問題はないのですが、ど
DVDやBlu-rayのメニュー画面の背景やボタンに、動画を使用するTipsです。解説Encoreでは静止画だけではなく、動画もメニュー画面の背景やボタンに使用することができます。メニュー背景を動画にプロジェクトパネルで背景を動画にした
Photoshopでメニューを作成した際に、ボタンなどのメニュー要素をEncoreに認識させるためのプレフィックス(接頭辞)集です。解説作成したメニューのグループやレイヤー名にプレフィックスを加えることで、Encoreがボタンやサブピクチャなどを認識するようになります
素材ごとに、トランジションやモーションを変更したスライドショーを作るTipsです。(動画はCS3、解説はCS6です)解説Tips1ではただスライドショーを作っただけでしたが、Tips2では素材1枚ごとにトランジションを変更したり素材の周囲に黒味が出ないようにするな
Encoreに素材を取り込んでから、数クリックで完成するスライドショーのTipsです。(動画はCS3、解説はCS6です)解説素材を1枚ずつトランジションで切り替えていくタイプの単純なスライドショーです。この方法では素材のモーションはランダム、トランジションは1
「A」プロジェクトで作成したシーケンスを、「B」プロジェクトに読み込むTipsです。解説これまで作成してきた動画の総集編を作る場合等、別プロジェクトの複数のシーケンスを一本化するときに便利なTipsです。基本的な機能なのですが、意外に見落とされがちだったりします。
報道番組でおなじみ。SD素材など4:3の素材にサイドパネルを付けて16:9にするTipsです。(動画はCS3、解説はCS6です。)解説4:3の映像を今のテレビで見ると左右に黒帯が付いてしまいます。これはその黒帯を消して映像を16:9に見せる方法の1つで、報道番組で
静止画をタイムラインに配置したりクリップにトランジションを適用した時の、デフォルトデュレーション(尺)を変更するTipsです。(動画はCS3、解説はCS6です)解説Premiere Proでは、タイムラインに配置した静止画やクリップに適用したトランジションに、デフ
本編前にカラーバーやクレジットを入れた時などに、本編開始時間が正しくなるようにタイムコードを変更するTipsです。(動画はCS3、解説はCS6です)解説個人レベルではあまり関係有りませんが、放送やCMなど業務レベルでは本編前にカラーバーやクレジットを入れ、なおかつ
プリセットにはない独自のフレームサイズで動画を作るTips。縦長動画などを作ることもできます。(動画はCS3、解説はCS6です)解説シーケンスプリセットを使用しないことで、フレームサイズも含む動画の設定を自由に変更することができます。