十勝川の雲龍 けあらし- 音更町
けあらしとは厳冬期に見られる現象で、海や川などの水面から煙のように立ち上る霧のことです。十勝川で発生するものを特に雲龍と呼びます。-15℃以下の晴れた日の早朝、十勝川の流れに沿って覆い尽くすような白いけあらしが発生します。時には十勝川を渡る白鳥大橋の姿が見えなくなるほどで、そ
けあらしとは厳冬期に見られる現象で、海や川などの水面から煙のように立ち上る霧のことです。十勝川で発生するものを特に雲龍と呼びます。-15℃以下の晴れた日の早朝、十勝川の流れに沿って覆い尽くすような白いけあらしが発生します。時には十勝川を渡る白鳥大橋の姿が見えなくなるほどで、そ
十勝川イカダ下りは、7月上旬に音更町の十勝川で行われるイベントです。こちらはギネスではなく一般の部。さまざまな仮装や装飾を施したイカダが、十勝川を十勝大橋付近から十勝川温泉まで下っていきます。ゴールに着くころにはボロボロになったイカダも多いです。十勝川イカダ下り公式ホーム
十勝川白鳥まつり彩凛華は、音更町の十勝が丘公園で行われる冬のイベントです。公園内に三角錐のテントの様なオブジェが複数並び、それらが音楽に合わせてダイナミックにライトアップします。その他にスノーラフティングなどのアトラクションや、凍るシャボン玉体験が楽しめます。イベントの開催期