報道番組でおなじみ。SD素材など4:3の素材にサイドパネルを付けて16:9にするTipsです。
(動画はCS3、解説はCS6です。)
解説
4:3の映像を今のテレビで見ると左右に黒帯が付いてしまいます。これはその黒帯を消して映像を16:9に見せる方法の1つで、報道番組で過去の資料映像を使う場合等で良く見かけます。ただし4:3の素材だからといって必ずしも16:9にする必要はないので、加工する必要があるかどうか、作品の内容と照らし合わせて考えてみましょう。
4:3の素材。左右に黒帯が付いています。
Video1のビデオクリップをVideo2にコピペします。そしてVideo2の目玉をクリックして一旦非表示に。
Video1のビデオクリップを黒味が無くなるまで拡大します。
[エフェクトコントロール]→[モーション]→[スケール]を132
さらにモノクロとブラーのエフェクトを適用。
[ビデオエフェクト]→[ブラー&シャープ]→[ブラー(滑らか)]を20
Video2の目玉をクリックしてビデオクリップを表示させます。そして黒味を消すためにVideo2にクロップのエフェクトを適用。
[ビデオエフェクト]→[トランスフォーム]→[クロップ]左右を11.7%
黒味が無くなり16:9になりました。
このTipsではモノクロを適用しましたが、内容によってはセピア等にしても良いと思います。ブラーの種類やブラー量もお好みで。他に黒帯を消す方法として、黒帯部分にイラストを乗せるという手法もあります。
コメント